入院・医療連携室について

入院・医療連携室について

「住み慣れた地域で自分らしく生きる」を支える

在宅療養支援診療所*として、患者様・ご家族様一人一人に向き合い、医療介護両面においてより良い支援ができるよう、またその方らしい生活が送れるように、地域の専門職と共に支えてまいります。


外来受付でお声かけ頂くか、048-267-2020(連携室直通)にお電話ください。
※在宅療養支援診療所とは、その地域で主たる責任をもって診療にあたる診療所のことです。

在宅訪問診療

在宅医療とは

訪問診療(在宅医療)とは、お一人で通院が困難な患者様のもとに医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。
定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて 臨時往診や入院先の手配なども行います。
訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、 栄養状態の管理など、自宅での生活にも目を向けながら、本人の意思を尊重し、その時その時の選択を支えていく事も重要な役割です。

在宅医療の対象

在宅医療(訪問診療)は、『疾病や傷病のため、お一人で通院が困難な方』が対象となります。

例えばこんな方です

  • 病気や怪我などで通院が困難な方
  • 認知症や重度の障害をお持ちの方
  • 病気の後遺症や難病などにより日常生活に支障のある方
  • 癌末期で自宅療養している方
  • 病院から退院後持続的に治療や処置が必要な方
  • 住み慣れた自宅で最期まで過ごしたい方

在宅でできる治療には以下のものがございます

  • 在宅酸素療法
  • 胃ろうの管理(経管栄養)
  • 尿検査や血液検査
  • 中心静脈栄養管理(IVH)
  • 褥瘡(床ずれ)の治療(真皮を超える)
  • 尿道カテーテルの管理
  • 人工肛門の管理
  • 点滴・輸液
  • 末期悪性腫瘍(がん)の管理

その他病状により導入可能かの判断になります。まずはご相談下さい

費用について

在宅での療養生活にかかるお金は、

  • 1医療機関への支払い
  • 2薬局への支払い
  • 3介護保険の自己負担(介護サービス利用者のみ)

などが主なものです。

在宅医療を受けている人の医療費(医療機関に支払うお金)

医療保険において、1カ月に2回の訪問診療で院外処方箋を交付する場合、おおよそ7,000円(医療保険1割負担の方)となります。
3割負担の方は、おおよそ20,000円となります。

その他に、採血検査、心電図などを実施した場合は別途、費用がかかります。

また、在宅酸素等の医療機器を使用する場合やがんなどの治療を行う場合も医療保険に含まれます
患者様の病状や2年に一回の診療報酬改定で負担金は変動します。
詳しくはお電話にて相談ください。

生活保護を受給中の方の相談も受け付けております。

訪問エリア

川口市全域 蕨市・戸田市の一部

在宅訪問診療開始までの流れ

  • 1患者様、またはご家族様、もしくは仲介される方(ケアマネージャー等)から電話で訪問診療を希望される旨を医療連携室までご連絡下さい。
  • 2入院中の方も通院中の方も、まず今の主治医に「在宅診療を受けたい」という希望を伝えてください。
    かかりつけ医がいない場合は、ご相談下さい。
    また、その際主治医に「上靑木中央醫院宛の情報提供書」を書いていただくようお願いしてください。
  • 3上靑木中央醫院に来ていただくか、来院が難しい方には担当者がご自宅にお伺いして患者様の病状やこれまでの経過をお聴きします。
    その際に在宅療養に関するご希望、人生の最終段階における医療のご希望等確認し、当院の診療にて対応可能かの判断、また診療の仕組みや費用の説明を致します。
  • 4患者様・ご家族様の同意が得られましたら申し込み書類の記入をお願いし、訪問診療の開始となります。
    基本的に月2回、訪問診療に伺います。

入院・転院相談

入院

当医院の外来通院中や在宅訪問診療を利用する中で、入院加療が必要となった際、優先的に当医院の病床にて入院加療する事ができます。
これまでの診療内容を把握している医師、または同じ医療機関の医師が引き続き入院中の治療を行う事で、切れ目のない医療サービスを提供する事が可能になります。
※満床の場合は他院をご紹介する場合もございます。予めご了承ください。

転院

医療連携室では、地域の医療機関との医療連携を進め、紹介患者さんに安心して受診して頂くためのスムーズな連絡・連携の窓口としての役割を果たすことを目的としています。
医療機関の方はお気軽にご相談ください。

総合相談

外来通院や訪問診療サービス利用する際に伴う、療養生活上の様々な不安や心配に対して、医療ソーシャルワーカーや看護師が対応しております。

  • 専門的な医療機関への紹介相談
  • 介護保険の概要説明・申請相談
  • ACP(人生会議)案内
  • 地域の専門職からの医療介護連携の要望
等々
※在宅療養支援診療所とは、その地域で主たる責任をもって診療にあたる診療所のことです。
TOPへ